祖国をまもるために
主に中国による日本侵略の最前線で闘っておられる深田萌絵さん(ITビジネスジャーナリスト)の動画の文字起こしを、飛騨から発信しています。
露独間結ぶガスパイプライン爆破!!露の自作自演か犯人は●●か!? (2022.09.29) No.400
ロシアとドイツを結ぶパイプライン、ノルドストリーム1と2がなぜか突如ガス漏れを起こす事件が発生した。ロシアのウクライナ侵攻は、このノルドストリーム1と2が絡んでいる。これに関して疑惑が疑惑を呼んでいる。NHKニュース(9月29日)『ロシア ドイツ結ぶパイプラインガス漏れ破壊工作の見方強まる』ロシアとドイツを結ぶバルト海の天然ガスパイプラインのノルドストリーム1、2で起きたガス漏れについて、ヨーロッパ側で...
2022
/
09
/
29
ロシアの件
米情報が明かす、習近平自宅逮捕の仕掛人は●●!? (2022.09.26) No.399
■ 習近平逮捕の噂を流した人物中国で軍事クーデターが起こり、習近平様が自宅逮捕されたという奇妙な噂。 この奇妙な噂の経緯は、習近平国家主席がウズベキスタンで開催された上海協力機構の首脳会議から帰国したところ、その後から公の場に姿を見せていない。その理由は、人民解放軍が軍事クーデターを起こし、習近平を自宅に軟禁している。そしてそれを仕掛けたのは、胡錦濤元国家主席と温家宝元首相だ。彼ら...
2022
/
09
/
28
中国の件
【経団連×中国首相】背後に習近平命令に従うあの国会議員!? (2022.09.26) No.398
■ 習近平と日本の国会議員との密約習近平自宅逮捕のデマが出回っている中で、習近平の命令で着々と日中経済連携が始まっている。習近平逮捕、クーデターが起こったというSNS上に変な噂が出たので、中国の人に色々話を聞いたのだが、日本の方がそれ以上に大変だった。日本の産業が無くなってしまうと言われた。経団連と中国の李克強首相のオンライン会談で、日本のビジネスを次々と中国に移転する話を進めている...
2022
/
09
/
27
中国の件
【中国人に聞いてみた】軍事クーデターで習近平自宅逮捕報道について!? (2022.09.25) No.397
SNS上でツイッターなどでも、自宅軟禁とか自宅逮捕と言う意味のハウス・アレストという言葉で検索をすると、習近平が自宅逮捕されたのではないかという噂が出回っている。習近平が空港で捕まり自宅で軟禁状態にあるという奇妙な噂が出ている。それが果たして事実なのかどうかを、北京の中国人に尋ねてみた。その噂が噂を呼び、ついにはニュース(TPYXA English)にまでなっている。軍事クーデターが中国であったのか。台湾やネパー...
2022
/
09
/
26
中国の件
日銀円安介入の矛盾、財務相「投機」発言に疑問の声続出!? (2022.09.24) No.396
■ 国民を騙すためだけの為替介入久々に日銀が円安に介入をした。円安の要因が基本的に金融緩和とゼロ金利にあるので、円安介入に何か意味あるのだろうか。円安トレンドは変わるはずがない。ニュースを見ていても、日銀の円安介入に対する疑問の声が上がっている。その中で22日の夕方に鈴木俊一財務相と神田財務官が記者会見を開いて、その中で結構面白いと言うか、そうきたかと思う発言があった。投機による過度...
2022
/
09
/
25
日本の政治経済の件
日銀砲発射、円安構造に歯止めはかかるか? (2022.09.23) No.395
■ 日銀の介入では円安は止まらない私は輸入する立場なので、アメリカに対して開発費を払ったり、アメリカから色々な機材を買ったりするので、円安だとかなり厳しいビジネスを行っている。それでも円安が輸出企業にとってはチャンスだからいいという方もいらっしゃる。田村秀男先生は、円安は日本再生のチャンス。中国から製造業のビジネスを取り返すという話をされている。円安はチャンスなのか、それともリスク...
2022
/
09
/
25
日本の政治経済の件
WWⅢ目前? プーチン、動員発令に核兵器使用示唆。序でに中国脅迫の暴挙!? (2022.09.22) No.394
■ 冬が来るまでに勝負を賭けてきた西側を核で脅すロシアのプーチン大統領の最近の動向に注目せざるを得ない。以前はトランプ大統領という話題を集める存在があったが、ついに起訴される方向に固まってきたので、最近は国際政治の世界で大きな話題を呼ぶような話が出てこない。中ロ首脳会談があり、バイデン大統領が国連総会でロシアと中国を徹底的に批判するという動きもある。プーチン大統領は国民演説でいろい...
2022
/
09
/
23
ロシアの件
ウクライナ苦戦のプーチン「急いでない」発言裏で●●人が窮地!? (2022.09.20) No.393
■ ウクライナ侵攻は資源を巡るアメリカとの戦いロシアのウクライナ侵攻の最近の戦況は、なぜかウクライナ軍の兵力が大幅に増えてロシア軍を追い返し、かなりの国土を取り戻したと報道されている。その件について、ロシアのプーチン大統領は、あまり言及してこなかったが、ついにウクライナの反撃について言及をした。CNNニュース(9月17日)『プーチン氏、ロシアは「急いでいない」 ウクライナの反攻に初言及』...
2022
/
09
/
21
ロシアの件
電力会社丸儲け!!新原発推進政策『設備投資は国民負担』 (2022.09.16) No.392
現在は電力が逼迫して、原発の再稼働が必要だという論調になっている。現在、運転を中止している原発を再稼働させるだけではなく、新しく原発を造ろうという方向にも動いている。そこに、民間企業がつくる原発の設備投資費用は、国民が負担せよというニュースが出てきた。朝日新聞デジタルの本日のニュース『原発新設に消費者が費用負担の案 経産省、発電所建設の促進策』経済産業省は15日、発電所の新規建設を促すため、支援策を...
2022
/
09
/
17
電力の件
日本が滅ぶ!!●●産業は売国政策で大打撃の兆し!? (2022.0915) No.391
■ 台湾半導体メーカーが日本攻撃を開始した私の本を読んでくださった自動車業界の方々が、話がしたいので時間をとってもらいたいと連絡があった。お会いしてきたが、予想以上に業界がかなりひどい目に遭っていることが分かった。最大手ではない自動車メーカーは台湾、中国にかなり足元を見られている。半導体のチップが欲しければ数十倍の値段を払えと、桁が2つ3つ違うことを言われて阿鼻叫喚なのだという話を...
2022
/
09
/
16
熊本半導体の件
米中DSにズレ?【中ロ首脳会談 】ウクライナの未来は●●で決まる! (2022.09.14) No.390
中ロ会談が明日始まる。ここで何が話し合われるのかが色々と憶測を呼んでいる。ブルームバーグの今日のニュース『国際舞台復帰の習主席、プーチン氏と会談へ-米主導の秩序に対抗』中国は、習近平国家主席が外遊を控えていた約1000日間で、米国主導の国際秩序の中で孤立を深めていることに気付いた。今週の中央アジア歴訪でいよいよ国際舞台に復帰する習氏はロシアのプーチン大統領と会談し、代替となる世界秩序のビジョンを提示し...
2022
/
09
/
15
ロシアの件
高市・萩生田コンビが滅ぼす日本企業 (2022.09.12) No.389
日本の半導体産業がなぜ滅んだのか。どういうプレイヤーが何をして滅んだのかを説明した。多くの方が、日本の半導体産業を滅ぼしたのはアメリカの日米半導体協定のせいと言っている。その側面もあるが、なぜ日米半導体協定が組まれることになったのか。そして誰がそれを同意したのか。日米半導体協定は、日本のメモリが世界のシェア9割ぐらいまで行ってしまった。その時に日本が世界の半導体を支配しているのは非常に危険だ。特に...
2022
/
09
/
13
熊本半導体の件
『日出づる国はロシア』発言のプーチンが日本を警戒するワケ (2022.09.09) No.388
■ ロシアはいま日本を警戒しているロシアが日本をかなり意識している様子が見える。ジェイソンが以前に、メンバー限定の講演会動画で、ロシアは日本の動向を非常に警戒している。日本が第三国を経由して技術的に協力することによって、ロシアの極東の安全保障を脅かすようなことがあれば、勢力を割くことができない。現在進行形のウクライナ侵攻が根底から崩れてしまう。いま日本に動かれるのが一番危険だと思っていると話した。...
2022
/
09
/
10
ロシアの件
【米専門家が危惧】台中半導体支配と第二次朝鮮戦争 (2022.09.10) No.387
今日のテーマは、台湾と中国による半導体を通じて世界の産業を支配して行くことが、第二次朝鮮戦争を引き起こすという見解が、アメリカから出始めている。そのことについて、ジェーソンさんから話をしてもらう。いま私たちは一生懸命に、世界におけるこの半導体不足と、半導体の未来に関する解決策を見つけ出すために仕事をしている。特にどのようにして日本を救うのかが重要課題である。日本は多くの半導体技術に関する才能を持っ...
2022
/
09
/
10
半導体の件
第三次世界大戦はもう始まっている エマニュエルトッド (2022.09.08) No.386
エマニュエル・トッド氏のベストセラー『第三次世界大戦はもう始まっている』を紹介したい。■ 人類学者の視点人は思想や理想以上に現実的な選択肢を選ぶ傾向にあるので、私には基本的にリソースベース、利益ベースで考えたほうが世の中の動きを捉えやすい。しかし、このエマニュエル氏は利益以上に、もっと違う視点から書いている。 歴史人口学者、家族人類学者という観点で、核家族か、家父長制の家族で思想が左右される。そうい...
2022
/
09
/
09
ロシアの件
バイデン宣戦布告、トランプ起訴で保守派は市民戦争へ!? (2022.09.06) No.385
9月1日にバイデンが非常に奇妙なことをやっていた。アメリカは中間選挙前に不穏な動きになっている。共和党の予備選でトランプが推薦した候補者の勝率がなんと9割。166人ものトランプ推しの候補者が勝利し、共和党のトランプ化が着々と進んでいる。トランプ大統領が前回の選挙の結果についていろいろ不満があったが、共和党内部の人たちが全然トランプを擁護してくれなかった。それどころか足を引っ張る者がたくさんいた。それでト...
2022
/
09
/
06
アメリカの件
誰が儲かる露ウ紛争?敗者は●●だ! (2022.09.05) No.384
ロシアのウクライナ侵攻が、いよいよ佳境に入ってきた。ロシアとウクライナ、どっちが正しいかとか、正義の味方なのか以上に、ロシアのウクライナ侵攻によって一番儲かったのは誰で、被害に遭っているのは誰なのかを考えると、一般庶民の人が一番迷惑を被っていて、どちらが悪いのか一概には言えない展開になってきた。ロシアの方が有利という冷静な報道が出るようになってきた。ロイターの8月25日ニュース『焦点:ロシアが賭ける...
2022
/
09
/
06
ロシアの件
グローバリスト連続殺●事件、プーの動機はEU崩壊だ!? (2022.09.04) No.383
反プーチン、反ロシアのウクライナ侵攻派のルクオイル会長が不審死をしたというニュースが出ている。9月2日CNNのニュース『ロシア石油王手ルクオイル会長、病院の窓から転落死』ロシアの大手石油・ガス会社ルクオイルのラビル・マガノフ会長が、モスクワ市内の病院の窓から転落して死亡した。情報筋はロシア国営タス通信に「6階の窓から男性が転落し、けがを負って死亡した」と語った。ルクオイルも1日付でウェブサイトに声明を...
2022
/
09
/
04
ロシアの件
【朝話】グレートリセットはハードリセットへ。岸田首相の国葬見込み違い (2022.09.03) No.382
グレートリセットはハードリセットへということをお話しようと思う。パンデミックが始まった頃に、大々的に宣伝されたダボス会議、グレートリセット。ダボス会議の会長シュワブが提唱したグレートリセットの概念で、世界をリセットしよう。国民国家の民主主義よりグローバリズムの民主主義の方が優れている。世界を本当に平等にする民主主義を進めようとするのだったら、グレートリセットでグローバリストが国民国家を打倒しなけれ...
2022
/
09
/
03
ロシアの件
ゴルバチョフはあっち側?バックに統一教会浮上 (2022.09.02) NO.381
ソビエト連邦を崩壊に招いた男ゴルバチョフ元ソ連の大統領が8月30日、91歳で亡くなった。ペレストロイカやグラスノスチ、変革、情報公開という政策を推進して、改革をやっているようだと、子供の頃に思っていた。今回のゴルバチョフの死亡報道で不思議に思うことがあった。ゴルバチョフが亡くなって、世界のグローバリスト側の人たちが、こぞって大賛辞の弔意を送っているのが、何だこれはと思った。グローバリストの陣営から大絶...
2022
/
09
/
02
ロシアの件
プロフィール
山本 健次
FC2ブログへようこそ!
最新情報
越境3.0chカズさん「政治を語り始めたワケ」 (2023.12.10) No.619 (12/10)
泉房穂元明石市長の講演で泣いた! (2023.12.09) No.619 (12/10)
米大統領選 バイデン息子を起訴。裏で動いたのは民主党●●か!? (2023.12.08) No.618 (12/09)
憲法改正案 緊急事態で無選挙議員へ パンデミック条約のカラクリ (2023.12.07) No.617 (12/08)
チャットGPTお家騒動、背後にまた孫正義!? (2023.12.06) No.616 (12/07)
カテゴリー
日本の政治経済の件 (104)
熊本半導体の件 (34)
沖縄独立の件 (5)
維新の件 (17)
LGBT法案の件 (14)
イスラエルの件 (9)
ロシアの件 (31)
台湾の件 (45)
アメリカの件 (92)
中国の件 (55)
韓国の件 (8)
保守言論界 (14)
半導体の件 (66)
背乗りスパイ事件 (48)
ITの件 (23)
電力の件 (19)
メタバースの件 (18)
スパイ防止法の件 (8)
2023年の世界予測 (2)
2022年の世界予測 (2)
講演会の件 (2)
大晦日スペシャル (1)
未分類 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (7)
2023/11 (16)
2023/10 (23)
2023/09 (26)
2023/08 (12)
2023/07 (14)
2023/06 (6)
2023/05 (12)
2023/04 (12)
2023/03 (18)
2023/02 (12)
2023/01 (13)
2022/12 (16)
2022/11 (16)
2022/10 (17)
2022/09 (20)
2022/08 (22)
2022/07 (22)
2022/06 (24)
2022/05 (28)
2022/04 (21)
2022/03 (29)
2022/02 (25)
2022/01 (34)
2021/12 (50)
2021/11 (35)
2021/10 (33)
2021/09 (55)